[MATLAB] 2.2 スクリプト
2.2 スクリプト
MATLABではコマンドウィンドウにて逐次的にコマンドを入力し,作業を進めることができる。しかし,まとまった処理を行いたい場合もある。そのような場合,必要なコマンドをファイルに記述しておき,これを一度に実行することができる。このようなファイルを「スクリプト」と呼ぶ。
(1) スクリプトファイルを作成する
例として,ここまでの例をまとめたスクリプトを作成してみる。
1) ツールバーの [New Script] ボタンをクリックする。
2) 表示されたエディターに,以下のコマンドを記入する。
※結果を比較できるよう,変数名をあえて小文字にしている。
※“%” 以降はコメント文で,命令には直接影響しない。必ずしも入力する必要もない。
a=[1,2,3; 4,5,6; 7,8,9]; % 行列aの定義
b=magic(3); % 行列bの定義
s1=a+b;
m1=a-b;
p1=a*b;
p2=a.*b;
d1=a/b;
d2=a./b;
図 2.7 スクリプトの例(ファイル名:script2_1.m)
3) 図 1.1の①②を使い,ファイルを保存するフォルダーに移動する。
4) ツールバーの [Save] ボタンをクリックし,ファイル名を付けて保存する1。
(2) スクリプトを実行する
先ほど作成したスクリプトファイルを実行してみる。
1) 図 1.1の①に保存したスクリプトファイルが表示されていることを確認する。
→ もし表示されていない場合,ファイルの場所に移動する。
2) コマンドウィンドウにて,スクリプト名※を入力し実行する。
以上の操作で,コマンドウィンドウに結果は表示されないものの,図 1.1③のワークスペースパネルにスクリプトを実行することで作成された変数(a, b, p1など)が表示されているはずである。これらの具体的な中身を確認したい場合,ワークスペースにおいて変数名をダブルクリックするか,コマンドウィンドウにて変数名のみを入力しリターンキーを押す。
>> script2_1
>> a
a =
1 2 3
4 5 6
7 8 9
>> b
b =
8 1 6
3 5 7
4 9 2
図 2.8 スクリプトを実行し変数a, bの内容を確認したところ
図 2.9 スクリプトを実行した際の画面
- 拡張子は “.m” とする。フォルダー,ファイル名に全角文字は使わないほうがよい。 ↩︎